AT3の徒然日記

アラフォー医師の日々思ったことナドナド

フロセミドについて

フロセミ

言わずと知れたループ利尿薬。

 

Na、K、Clの再吸収ブロックして利尿効果を上げる。

今でも心不全、肝硬変で利尿かける時の中心。

最近勉強し直すと知らない事がいっぱい。

 

⚫︎フロセミドはアルブミンとくっついて作用する。

つまりアルブミン低いと効果もひとつってこと。

えー肝硬変の時は?

アルブミン低いよ?

そこんとこどうなの?

 

答え

だからアルドステロンが第一選択

ダメなら次にフロセミドとかサムスカ使ってね。

 

なーるほど。

 

ちゃんと肝硬変のガイドライン読みます。すいません。

 

⚫︎フロセミドは有機酸なので尿酸排泄と同じ所に競合してしまう。

→つまり尿酸が溜まりやすくなる。

 

ずーっと脱水っぽくなるから上がるのかと思ってました。

 

⚫︎フロセミド使い続けるとClも減る。

→するとJG細胞活性化

→レニン分泌

→アルドステロンぶっしゃー

→Na吸収+K排泄して血圧上げちゃうYO!

→偽性バーター。

 

⚫︎内服から静注の時は

内服:静注=2:1

 

んー勉強になりました。

駄文

今日は無駄話です。

 

なんとなく始めたブログ。

 

こういう自分の考えを吐き出す場があってもいいかなと。

 

ターゲットとかアフィリエイトとか色々言われてますが、自分のアウトプットの場として使っていこうと思います。

 

自分のペースで!

 

 

閑話休題

 

この数年でやめたことと言えば

 

タバコ

 

お酒

 

ギャンブル

 

夜中のお菓子

 

いやーパチンコの泡銭でタバコ吸いながら飲むお酒って美味しかったし、夜中に食べるポテトチップとか最高よね。

 

以前の自分ならそんな楽しいことやめた人生何が楽しいのかって言ってた気がする。

 

でも、嫁と子供がいると優先度が変わる。

 

優先度が自分が1番じゃなくなるんやな。

 

世の中の父母はこんな感じなのかね。

 

今しか出来ない子育てを楽しむのが1番だな。

血液型と輸血のお話

こんにちは。

 

本日は血液型と輸血についてです。

 

わたくし、お恥ずかしい話ですが

この血液型と輸血のこと

割と適当に理解していたみたいです。

 

今回も分かりやすくをモットーに頑張ります!

 

みなさん何型ですか?

 

わたくしはO型です。

皆様に血はあげれるけどもらえない型です笑

 

どういうことかと言うと‥

こちらの絵をご覧ください。

 

f:id:ATthree:20210405200236j:image

相変わらずの手書きです。

 

絵は横にしてみて下さい笑

 

A型の血液にはA型の抗原:三角がくっていてます。

 

B型の血液にはB型の抗原:四角がくっついています。

 

それぞれ違う抗原です。

 

この抗原と右に書いている抗体が綺麗に合わさるとそれが目印になって血管の中にいるボディガードさん達に攻撃されてしまいます。

 

これを溶血と言います。

 

血球が壊されると本来血球がしていたお仕事、つまりこの場合は赤血球の仕事が出来なくなってしまいます。

 

 

赤血球のお仕事で1番大事な仕事は

体に酸素を届けることです。

 

これ出来なくなったらヤバいですよね!

 

なので、普通の状態であれば溶血が起こらないように

A型はA抗原とBの抗体

B型はB抗原とAの抗体

を持ってます。

 

A B型はA抗原も B抗原も持ってます。抗体はどちらも持ってません。

 

O型は抗原はどちらと持っていませんが抗体はどちらも持っています。

 

人間の体ってよく出来てますよね。

 

ちなみに輸血する時ってどういうふうに輸血するか知ってますか?

 

絵の右側になりますが、

人間の血は放っておくと

下の血球成分と上澄み成分に分かれます。

 

上澄み成分の中にさっきの抗体が入ってます。

 

なので

 

赤血球を輸血する時は下の血球成分のみを入れることになります。

 

そうなると自分の持ってる抗体と入ってくる血液の抗原が反応しないように入れたら良いってことです。

 

つまり

A型はA型とO型の血液

B型はB型とO型の血液

AB型はA型と B型とAB型とO型の血液

O型はO型のみ

 

ってことになります。

 

基本的には同じ血液型を入れるので違う血液型はほとんどいれませんけどね。

 

O型って与えることは出来るけど上手く受け取れない不器用な奴ですよね笑

 

ついでに

Rh型っていうのもあります。

これは医療関係者の方の方が良く耳にすると思います。

 

これは上のABO式に加えてD因子というものがあります。

 

Rh +はD抗原あり、抗体なし

Rh -はD抗原なし、抗体なし

 

となってます。

 

ちなみに日本人のほとんどがRh +です。

 

Rh -の人にRh +の輸血をするとその人は抗体を獲得してしまうと言われています。

 

つまり次回以降輸血をする時にRh +の血液に対してようけつしてしまうってことです。

 

なのでRh -の人はみんな気をつけてるんですね。

 

今回はこの辺で。

 

皆様のご参考になれば幸いです。

胃薬について、ちょっと詳しい編

こんにちは。
 
先日に引き続き胃薬についてです。
 
今回は先日の普段使い編よりもう少し詳しくと言いますか、
医療関係者の方々、病院でお薬をもらったことがある方々向けて簡単に説明していこうと思います。
 
病院で勤務していると胃薬って色々あるなーって思いませんか?
 
わたくしはすごく思ってました。
 
少しは種類減らせよと笑
 
 
最近病院で見かける胃薬、処方される薬として多いのは
タケキャブ、ネキシウム、ランソプラゾール、ガスターレバミピドといったところでしょうか?
 
今日はこの辺のお薬の使い分けについてお話していきます。
 
 
まずこの絵をご覧ください。

f:id:ATthree:20210330214253p:plain

汚い絵ですみません!!
 
手書きです。笑
 
 
胃酸分泌は大体この絵に書いてることで説明できます。
 
上の絵は胃の壁細胞という場所で行われています。
 
下にあるM受容体、H2受容体、G受容体がそれぞれ刺激されると真ん中のH-K-ATPaseという回路:別名プロトンポンプが回ることで胃の中にH⁺が放出されます。
そこにCl-も分泌されHClになり胃酸として機能するのです。
 
つまり胃潰瘍が出来ていたり逆流性食道炎になっていて胃酸分泌を抑えたいよっていう方はこの回路を抑えてしまえ!ってことなわけです。
 
じゃあそれぞれについて見ていきましょう。
 
PPI=プロトンポンプ阻害薬ネキシウム、ランソプラゾール、タケプロンパリエット、オメプラゾール
 これは上のピンクのプロトンポンプをブロックして胃酸の少なくします。
 
・P-CAB=カリウムイオン競合型アシッドブロッカー:タケキャブ
 これも上のピンクのプロトンポンプをブロックして胃酸の少なくします。
 
・H2受容体拮抗薬:ガスター
 上の緑の受容体をブロックして胃酸分泌を抑えます。
 
レバミピドは前回のお話をご参照下さい。
 簡単に言うと粘膜保護剤です。
 
ざっとこんな感じです。
 
胃酸分泌を抑える強さは
P-CAB≧PPI>H2受容体拮抗薬
こんなイメージです。
 
H2受容体拮抗薬は最近はあんまり潰瘍とかの治療には使いませんね。
PPIと比べて早く効果が出るってことでしたが効果は他の2つに劣ります。
腎機能が悪いと用量の調整も必要です。
 
P-CABとPPIは違いは作用機序です。
PPIは胃酸とくっついてから活性型になってプロトンポンプをブロックしますがP-CABは飲んだらそのままプロトンポンプに向かって行ってブロックしていきます。
だからP-CABの方がPPIより効果が早く出ると言われています。
 
ざっとこんな感じでしょうか。
 
皆様のご参考になれば幸いです。
 

胃薬の違いって?普段使い編

みなさまこんにちは。

 

今日は胃薬の違いを簡単に語ってみようと思います。

 

今回は薬局とかで普段買えるものを中心にいきます!

 

病院で処方されるタイプのお薬はまた別記事に!

 

 

なんとなーく胃の辺りがムカムカするって時とかお腹の具合悪いなって時、胃薬飲みませんか?

 

その時にどういうお薬を飲めば良いかのご参考になればと思います。

 

セルベール、ガスター10、ブスコパン、太田胃酸などなど。

 

どれがどんな効果なの?って思いますよね。

 

まず

セルベールです。

これは胃の粘膜を保護するぜってお薬です。

 

胃が荒れる時って胃酸の力の方が胃粘膜の防御力より強くなるから荒れるんですよね。

 

なので、その粘膜を保護しようっていうのがこのお薬です。

 

スクラートも似たような感じです。

 

 

次はガスター10です。

 

胃酸分泌が増えるホルモンが何種類かあるんですが、その内の1つにヒスタミンがあります。

 

そのヒスタミンを抑えちゃおうぜっていうのがガスター10です。

 

つまり胃酸を抑えます。

 

 

他には

第一三共胃腸薬、キャベジン、太田胃酸などは

⚫︎食べ物を消化するのを助ける酵素

⚫︎脂肪を吸収するのを助ける酵素

⚫︎胃酸を中和する作用

 

などの成分がバランス良く入ってます。

 

風邪薬の胃verと思ってもらえれば良さそうです。

 

 

後、ブスコパンっていう薬もあります。

 

これは腸の動きを少しゆっくりにしてお腹の負担を減らしましょうってお薬です。

 

ちなみにブスコパンは薬局でも買えますがクリニックでもよく処方されます。

 

 

他にも胃薬って色々ありますが代表的なものについて書き出してみました。

 

ご参考になれば幸いです。

ダイエットの具体的な方法

みなさまこんにちは。

 

観てる人はほとんどいませんが、つらつらと語っていきます笑

 

本日はわたくしが具体的に過去にしたダイエットと効果について書いていきます。

 

体重の推移も書いていきます。

 

わたくしが過去行ったダイエットは3種類ですのでそれについてです。

 

①マラソン+筋トレ+脂質制限

高校生の時:103kg→67kg 大体1年ぐらい

 

糖質制限のみ

結婚前の30歳の時:92kg→72kg 大体3ヶ月ぐらい

 

③筋トレ(HIITトレーニング)+お菓子→果物、なんちゃって糖質制限

一年前ぐらいから現在進行中:92kg→78kg

 

 

①は10代でしたね。

 

みなさん100kgって越えたことあります?

 

顔洗う時に下向くと息が出来なくなるんですよ!

 

あれは命の危険を感じました笑

 

後、小さい方のトイレ行った時に自分の息子が見えません。(この理由は諸説あり)

 

この時はマラソンしながらとにかく油を避けてました。

今考えたら完全な知識不足ですね。

 

でもこの時は時間もあったので夜に5kmぐらい走ってました。ほぼ毎日笑

 

さすがにこれだけ動くと若いってこともあって代謝良かったんでしょうね。

 

面白いように痩せました笑

 

運動で痩せたからかその後数年は太りませんでした。

 

次は②です。

 

これは結婚式前です。

これは痩せねばいかんってことで糖質制限しました。

 

糖質制限ってすごいもんでお腹から痩せていくんですよね。

 

見事に痩せはしましたがあっという間にリバウンドしました笑

 

この現代社会で糖質を制限し続けるのは至難の技だと思います。

 

 

最後は現在もやってる③です。

 

またダイエットを始めたきっかけは着れる服がなくなってきたからでした。

 

もう買い物行っても面白くないんですよね。

 

このまま30代終わるってどうなん?って思って始めました。

 

前回②をやって食事だけは問題のあることが分かりました。

そしてリバウンドも早いと笑

 

まず糖質制限の時に得た知識で

糖分+油分を多く含んでる食材は危険というのが知識としてありました。

 

食事の中でどれかなーって探すと‥

 

ありました!

 

お菓子です!

 

そりゃね、晩御飯食べた後に毎日プリングルスだのアイスだの食べてたら太りますよね。

 

とりあえずそれらを止めて果物に変えました。

 

甘いものを完全に止めるのはストレスですから!笑

 

次は代謝アップを取り込もうと思いました。

 

最近はYouTubeにいっぱい良いトレーナーの方々がいらっしゃいます。

 

わたくしは

フィットネスメイト fitness mateさんのチャンネルを良く拝見し、

HIIT15分〜20分の動画を参考に取り組んでいます。

 

やはり筋肉をつけることで代謝も上がり多少食べても太りにくくなりました。

 

以上がわたくしが行ったダイエットです。

 

長文ですいませんでした。

 

ご参考にして頂ければ幸いです。

ダイエットから習慣へ

皆さま、ダイエットしてますか?

 

そんなのした事ないって人は少ないと思います。

 

わたくし、今まで3回ダイエットしてます。

 

3回とも10kg以上は毎回落とすんですけどね。

まぁその分リバウンドもしてるわけで笑

 

体重を落とす為にすることは‥‥

 

食事管理と筋トレですね。

 

えーそんなん知ってるよって思うかもしれませんけどそうなんですよ笑

 

ライザップとかこれをすごくしっかり管理してます。

 

ここにはそんなしんどいのしたくないよーって人が来られると思いますのでわたくしが実践して効果のあったゆるいやり方をご紹介します。

 

食事管理で大事なことは

 

⚫︎お菓子→果物に変える

 

⚫︎気持ち野菜多めに食べる

 

⚫︎油と絡んだ炭水化物を少なくする

 

わたくしが実践したのは上の3つです。

 

現在これで9ヶ月で-14kgです。

 

まずは食事管理がやりやすいと思います。

 

ちなみに我々の体が1番カロリーを使うのはどんな時でしょう?

 

運動した時?寝てる時?食べてる時?

 

実は体を維持する為のカロリー消費が1番多いと言われています。

 

だから筋トレしてそのカロリー消費を上げちゃおうぜって話なんですよね。

 

ちなみに筋トレはいきなりきついのから始めても続きませんので(自己経験より)

これぐらいなら出来ちゃうぜってやつからで十分です。

 

初めは5分ぐらいでも良いのです。

 

大事なことは習慣にしていくことです。

 

こうやった方が良いとかこうしないと筋肉大きくならないとか言ってるのは一旦無視です。

彼等は筋トレが趣味なので笑

 

短くてもゆるくても良いので少しずつ習慣にしていきましょう。

 

ちなみにこの話は最近わたくしの外来診療でも話している内容です。

 

皆さま割と効果ありなので興味のある方は実践してみて下さい。